実は、正式に日本語を教わった事はありません。

私の日本語は、殆ど日本の漫画とアニメを見て分からない単語が出たら辞書を引いて自然に覚えただけのボキャブラリーで構成されていると言えます。

1991年か92年の事だと思いますが、その時初めて買った『うる星やつら』の単行本、1ページ読むのに3時間かかりました。それで私は、日本語を「勉強」しようと努力するのをやめました。私は漫画を早く読みたいのに、内容を「読む」のだけで1ページに3時間かかったら、単行本1冊読むのにいったい何日かかるか?それじゃいつになっても日本漫画読めないじゃん!…とか思って、台詞とかいちいち読めないで、とにかく絵見るだけでいいから読んじゃえ!…と。それで、よく内容も分からずにとにかく読みました。幸いにも漢字は韓国でも使う文字ですから分かっていましたし、始めは完全に漢字だけで内容を把握していました。だから「大丈夫」とかのように、日本語では本来の意味とは違う意味で使われる漢字の単語には戸惑ったりもしました。突然何でこの場面で「大丈夫」が出てくるのだ?と。それで辞書引いてみると日本語の「大丈夫」は何と「all right」「No problem」の意味だったんですね。そういう例を除いたら、大体は漢字の意味だけ知っているとある程度までは内容が把握出来ましたし、それからカタカナも覚えたから外来語も読めるようになり、漢字とカタカナだけで何とか読めました。アニメはちょっと難しかったけど。
とにかく、知らない言葉が出てきても、その場の雰囲気で大体の内容は分かりました。何度も出てくる「気になる単語」があったらそれは辞書を引きましたが、そうやって引いた単語は忘れられないんですよね。もしも忘れても、また引いて探してみたら「あ、これ前も探した単語やんけ」とか浮かぶのですから、そうなったらその単語は最早絶対忘れられない。
…という風に、日本語を習得したのでした。